FXは余裕資金でやる限りは非常に健全な投資であり、マネーゲームでもあるわけですが、自分のコントロールできない金額をトレードしたりするととたんに危険なデンジャラスな存在になってしまいます。
自分も経験あるのですが、俗にいう熱くなった状態でFXをやっているとえてして危険なトレードになりやすかったような気がします。負けた分を取り返してやろうなどとかが得た時点で
「お前はすでに負けている!」と宣告されているようなものです。
ある意味パチンコなどのギャンブルに似ているのですが一度に失う金額が大きいだけに危険度はパチンコ以上ですね。
さてニュースでもご存知のように伊藤忠商事の元社員の30代の男が業務上横領容疑で逮捕されました。伊藤忠商事から関連会社に出向中に約7億円をFX取引に流用したということですが、なんでこんなすぐにばれそうなことをしてしまうのか非常に不思議です。流用した分はFXで勝ったお金で補填できると思い雪だるま式に負けがこんでいってしまったのでしょう。
失っても生活に支障を来さない金額でFXをやるのが基本だと思いますが、一度それ以上の損失を出してしまうと冷静な判断が出来なくなってしまうのでしょうね。なんとなく気持ちはわかる分、自分も気をつけないと行けないなと思いました。
伊藤忠元社員を逮捕 FX取引に数億円流用!?
伏字検索はクロスワードパズルの強い見方
インターネットの世界を旅していると伏せ字になっている単語に出くわすことがよくあります。この伏せている文字はなんなんだ??
気になって夜も眠れなくなってしまう今日この頃。
強い見方がやってきました!!
その名も「伏字検索」
伏せ字になっている言葉を検索してくれるというやる気満々の検索エンジンとなっております。
例えば・・・
オバマさんの「バ」の部分を伏せ字にして検索してみましょう。
オ○マ
「バ」を「○」に変更して伏字検索で検索してみました。
結果はいかに。
「オ○マ」はたぶん
「オカマ」です.
え、え〜〜〜〜
でも安心してください。下にある候補の中にしっかりとオバマさんがいました。
候補は複数見つかりました.
オカマ
オズマ
オバマ
オーマ
オルマ
オグマ
オウマ
検索精度は高くないのですが複数の候補を表示してくれるので実用性は高いのではないかと思います。
クロスワードを解いていて行き詰まってしまったらそっと伏字検索のお世話になるのもいいかもしれません^^;
伏字検索
iPhoneの画面をそのまま印刷できるキングジムの「ロルト」
iPhoneのSafariで美味しそうな夕飯のレシピを発見。でもメモるのは面倒くさい。キッチンにiPhoneを持っていくのも水没しそうでちょっと怖い。そんな時に便利なプリンターがキングジムから登場しました。
その名もロルト。
テプラなどの便利な事務用品の中にこのロルトが仲間入りする日も近いかもしれません。
何といってもiPhoneの画面をそのまま印刷できてしまう、ディスプレイに表示されている情報がそのままのサイズでプリントアウトできてしまうというのが 最高に便利です。例えばバス停の停留所の時刻表をカメラで撮影、家に帰ってきてロルトで印刷しておいて冷蔵庫にでも張っておけば愛する旦那様の帰ってくる時間に美味しい夕飯を用意できます。職場でちょっとしたメモを数人の人に残したい場合もプリントアウトできるロルトなら必要な分だけ印刷しておけばOK!
ロルトの専用紙はロール紙になっており裏側シールなのでポストイットのように手軽に扱えるのも魅力です。パソコンにラーメン屋やそば屋などの連絡先を貼っておけば残業の時もすぐに出前が頼めます。
使い方はとっても簡単です。
Step1 AppStoreでロルト専用アプリを見つけてインストールします。(専用アプリは無料です)
Step2 「設定」→「Wi-Fi」でロルトのネットワークを選択して接続します。
Step3 ロルトの専用アプリを使ってプリントしたい画面を開いてプリントボタンを押して印刷します。
気になるのはランニングコストです。ロルト専用ロール紙は50mm× 4m。iPhone5の縦の長さがおよそ9cmなので約44枚印刷することが出来ます。ロール紙の価格は定価で600円なので1枚あたりの印刷単価は約14円。もちろんwebサイトでスクロールの必要な長いものを印刷する時は印刷可能枚数が少なくなります。
シール付きの5cm× 9cmの印刷代に14円もかかりますが、使うシーンを選んで無駄な印刷を避けることでその便利さが実感できる商品なのではないかと思います。
使い方はこの動画を見るとわかりやすいです。
品名 スクリーンプリンター「ロルト」
電源 ACアダプタ(AS0518U)
価格 <本体価格>¥16,500+消費税
外形寸法 約75(W)×84(D)×49(H)mm
本体色 ホワイト 質量 約150g(専用ロール紙含まず)
印刷方式 感熱式(モノクロ)
セット内容 「ロルト」本体、接続ガイド、アプリスタートガイド、ACアダプタ(AS0518U)
印刷幅 約48mm(203dpi/384dot)
対応紙 「ロルト」専用ロール紙(別売) 対
応機種 iPhone 5s/5c/5/4S/iPod touch(第5世代)
※2014年7月現在の最新OS(iOS7)に対応
EAつくーる
fx-onから裁量トレーダー向けのEA開発アプリケーションであるEAつくーるが登場しました。
EAつくーるはMetaTrader4で自動売買する時に使用するプログラムであるExpert Advisors(EA)を、mqlを使用しないで、つまりプログラミングしなくても作成することの出来る魔法のアプリケーションです。
EAつくる君などと同様に各種インディケーターを使用して売買条件を指定することで条件に合致した場合に売買を行うことが出来るEAを作成することが出来ます。使用可能なインディケーターはMT4に最初から標準で付いているものはもちろん、フリーや有料のカスタムインディケーターを使用することも可能。
.ex4ファイルだけしか出力しないというケチな考え方は一切持っていない太っ腹なクリエイターさんのおかげで.mq4ファイルで出力することが可能です。.mq4形式はEAのソースコードなので細かい調整やカスタマイズが可能になります。ある程度腕に覚えのある人ならばさらに使いやすいEAに変更することも可能なのです。
そしてさらに太っ腹なのは作成したEAの著作権は作った人にあるということです。EA作る君を購入した時には販売を行うためにはさらにお高いバージョンを購入しなくてはならなかったのですが「EAつくーる」の作者さんは太っ腹です。
ただしEAつくーるは購入時の支払いから1年間利用になります。つまり、毎年8,480円かかってしまうということなので注意が必要です。
自分が考えているシンプルなロジックがあるけど実際に機能するかどうか検証したい、高度な機能を持ったEAを作成したいなど様々な要望を満たしてくれる「EAつくーる」は最新バージョンに自動更新されるので特に気を使うことなく使い続けることが出来ます。
現時点での更新頻度も早いようなので作者さんに要望を出せばどんどん追加してくれる可能性も高そうです。
EAつくーる
MacでMT4を運用することが出来るクラウド型デスクトップ(Windows)
Windowsパソコンさえあれば簡単に自動売買をする環境を構築することが出来るのがMT4の魅力です。自動売買プログラムであるEAは自分自身で売買ルールをプログラムすることも可能ですし、ForexTSDなどのフォーラムで配布されているフリーEAを改良することで自分好みの売買ルールを実行させることも出来ます。MT4って本当にすばらしい!しかも、無料です^^
しかし、このようなMT4による恩恵を受けられるのはWindowsユーザーだけです。MT4が登場して何年も経ちますが未だにMacには対応してくれていないのです^^;
iPhoneやiPadなどのiOSで使用できるMT4はあるのでMacバージョンにも期待したいところですが、マックユーザーがもう少し増えてくれないと無理なのでしょうね。
一番簡単なのはWindowsを購入することなのですが 、購入費用や設置スペースの問題などからこれ以上パソコンを増やしたくない人もいると思います。そんな人にお勧めなのが仮想環境上のWindowsでMT4を動かすことです。VMware FusionやParallels Desktop 9 for Macなどの仮想化ソフトを使用すれば簡単にMACにWindowsをインストールすることが可能になります。Boot CampでWindowsを使うのとは違いMACを使いながらWindowsを使うことが出来るのでかなり実用的ですね。自分のMacBookProにも入れてありますが、Windowsでしか動かないソフトなどを使用する時にも重宝しています。
その他の選択肢としてはお名前.comが提供しているデスクトップクラウドホームがオススメです。デスクトップクラウドホームにはFX自動売買に最適な「for FXプラン」というプランが用意されています。MT4を使用するために必要なマシンスペックを備えており、MT4のプリインストール、FX自動売買入門書を無償提供などMT4を始めるのによけいな手間がかからないのが魅力です。
デスクトップクラウドホーム「for FXプラン」は文字通りクラウド上にMT4をインストールできるので様々なデバイスからどこからでもアクセスできるのが特徴です。自宅ではiMACから、通勤途中はiPhone5やアンドロイド携帯から、職場ではWindowsマシーンから、カフェではMacBookAirからといついかなる時にでもMT4の状況を確認することが出来るのです。
MT4でEAを動かすとCPUに負担がかかるので古いWindowsパソコンでは結構電気代がかかります。しかし、クラウド上にMT4を置いておけば電気代の心配はありません。もちろんうるさいファンの音ともおさらばです。震設計された国内にあるデータセンターで運用されているようで、予備電源の確保により長時間の停電してもMT4が止まってしまう心配がありません。台風や落雷などによる停電は日常でもたまにありますがそんな時にでも稼働し続けますし、稼働上状況はモバイルでバイスで確認することが出来る、この安心感は何ものにも代え難いものだと思います。
しかし、いいことばかりではありません。デスクトップクラウドホームには月額利用料がかかります。for FXプランの場合だとメモリ1GBのプランで月額2,400円です。長期利用では多少ディスカウントされ24ヶ月で1ヶ月あたり1,781円になります。つまり2年間で42,744円かかるという計算ですね。42,744円あれば安いWIndowsタブレットに手が届きそうな価格ですので悩ましいところですね。
個人的に感じているデスクトップクラウドの魅力は出先でモバイルデバイスでも使えることなので、出先でMT4を確認したいと思っている人にはお勧めします。もし、出先で確認する機会がないと思われる人の場合はMacに仮想環境を作ったり、格安のWindowsマシンを購入した方が幸せになれるかもしれません。
Contents
-
- キャッシュバック額の計算
海外メジャー業者のスプレッドの一部をキャッシュバックしてくれます。Alpari、FXDD、FxPro、AVA FX、Fxopen、FXCMなど多数のブローカーに対象になっています。 Megadroid,Fapturbo、Forex BlingなどEAの購入も対象になっています。
ZuluTrade 関連記事
FX・株価指数チャート
MT4関連記事
- メタトレーダー4
MetaQuotes Software Corp. メタトレーダー4をダウンロードしよう
メタトレーダー4のインストール方法とデモ口座の申請 メタトレーダー4でE-メールを送信してみる
経済指標時のトレード~BIDとASKの監視
メタトレーダー4の動作が重い時
メタトレーダー4のグリッド線を消す方法
Windows Vistaでメタトレーダー4が起動しない時
メタトレーダー4モバイル(MetaTrader4Mobile)
W-zero3でモバイルトレーディング~エリアダイジョブ?
w-zero3でカスタムインディケーターを表示する方法
メタトレーダー4モバイルの日本語表示に今日気づいた^^;
アーカイブ
-
- 2018年 1月
- 2017年 12月
- 2017年 11月
- 2017年 10月
- 2017年 8月
- 2017年 6月
- 2017年 2月
- 2016年 11月
- 2016年 6月
- 2015年 10月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 4月
- 2015年 1月
- 2014年 11月
- 2014年 10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 6月
- 2014年 5月
- 2014年 4月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年 12月
- 2013年 11月
- 2013年 10月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2013年 3月
- 2013年 2月
- 2012年 10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2011年 10月
- 2010年 11月
- 2010年 10月
- 2010年 9月
- 2010年 8月
- 2010年 7月
- 2010年 6月
- 2010年 5月
- 2010年 4月
- 2010年 3月
- 2010年 2月
- 2010年 1月
- 2009年 12月
- 2009年 11月
- 2009年 10月
- 2009年 9月
- 2009年 8月
- 2009年 7月
- 2009年 6月
- 2009年 5月
- 2009年 4月
- 2009年 3月
- 2009年 2月
- 2009年 1月
- 2008年 12月
- 2008年 11月
- 2008年 10月
- 2008年 9月
- 2008年 8月
- 2008年 7月
- 2008年 6月
- 2008年 5月
- 2008年 4月
- 2008年 3月
- 2008年 2月
- 2008年 1月
- 2007年 12月
- 2007年 11月
- 2007年 10月
- 2007年 9月
- 2007年 7月
- 2007年 6月
- 2007年 5月
- 2007年 4月
- 2007年 3月
- 2007年 2月
- 2007年 1月
- 2006年 12月
- 2006年 11月
- 2006年 10月
- 2006年 9月
- 2006年 8月
- 2005年 9月
- 2004年 3月